音がしない歯ぎしりに要注意!|坂出市の歯医者「藤澤歯科医院」

音がしない歯ぎしりに要注意!|坂出市の歯医者「藤澤歯科医院」

  • 0877458415

    [診療時間] 9:00~13:00/14:30~18:30
    [休診日]  水曜・日曜・祝日

  • WEB予約
  • LINE

院長・スタッフブログ

音がしない歯ぎしりに要注意!

スタッフブログ 

早いもので、今年もあとひと月ほどとなりました😌

だんだん寒さも厳しくなってきましたね!

ますます体調管理に気をつけて過ごしましょう。

 

先日、香川県歯科医師会で高齢者イイ歯コンクールがありました。

我が医院から9名が一次審査を通過し、

香川県知事賞  85歳(女性)

公益財団法人8020推進財団理事長賞    81歳(女性) 2名が受賞しました。

おめでとうございます🎉

他の応募された方のお口もいい状態でした。

来年もよろしければ応募してください😌

 

さて今回のブラックボードは

音がしない歯ぎしりに要注意」です!

クリックしてね☝

 

歯ぎしりというと、歯をギリギリとこすり合わせるイメージが

あるかもしれませんが、音のしない歯ぎしりもあります!

歯ぎしりは体重ほどの力が歯にかかり続けると言われています😖

 

     【歯ぎしりによる悪影響】

① 歯が異常にすり減る

② 歯周病が進行する

③ 歯が欠けたり割れたりする

➃ 知覚過敏を起こす

⑤ 顎の関節に悪影響を及ぼす   等々

 

寝ている時の歯ぎしりや、くいしばりの対策として

マウスピースを付て寝るという方法があります!

装着することによって、就寝中の歯ぎしりや、くいしばりから

歯を守ってくれます!

 

マウスピースは市販品もありますが、歯型に合ってないと、かみ合わせや

歯並びに悪影響を及ぼす場合がありますので、歯科医院で歯型をとって作る

自分に合ったマウスピースがおすすめです😌

 

歯が大きくすり減る、知覚過敏がある、朝起きた時に顎の周囲がこわばっている

等々、気になる方はぜひ歯科医院にお尋ねください。

byかよっち(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る